湿気の無い晴天が好き

日々のつぶやきを、のんびり、まったりと書きます。

みっともない、を忘れないために

大人になってから学生をしている私にとっては、
考えさせられる記事を読んだ。

私の学生生活の目的は、この記事のいう「知的になりたい」

ではない。けれども、指摘は受け止め内省したい。

 

そもそも、私の年齢になって学生をしていること自体、

批判や軽蔑を向けられることは日常茶飯事。

加えて、身体的な中途障碍を抱えての毎日。
風当たりは猛烈に強い。

いくら、覚悟を決めて学生をしながら、お仕事を
しているといっても、悩むことが多々ある。
学生をする自分のことを周囲に理解してもらえないか、
理解までは至らなくても否定されないようにするにはどうしたらよいか、長い間悩んだ。試行錯誤を経て、それは甘い、無理だと諦めた。諦めたつもりでも、風当たりの強さに、へこむことしばしば。

 

この記事の指摘は、とてもわかりやすかった。
きちんと読みました。そして、自分の頭で考えました。
これからも、考え続けます。
ただ、問いたい。
この記事における、「勉強」、「学ぶ」、「学び直す」とは?

以下、記事を引用させていただきます。

みっともないことをしている自分を、振り返るためにも。

覚えとして。

============

「大人になっても勉強するなんてみっともないことはやめなさい」

 

そもそも、社会人になってから「もっと知的になりたい」と思って勉強するという姿勢自体が間違っています。
 歳をとってから教養書やビジネス本を読み漁って、「あの人は勉強好き」と言われるような人は、たいていの場合、学歴コンプレックスや仕事からの逃避に根 差した「後悔の勉強」をしているにすぎません。都合のいい「弁解勉強」をしているだけです。きついことを言うようですが、30を過ぎたら、「勉強好き」と いうのは蔑視の言葉なんです。
(中略)
 本来、知の根幹を養うためには、学校での教育が不可欠です。「こんな勉強がなんの役に立つのか?」という疑問を封印し、社会のニーズから隔絶された場所 に身を置く経験こそが、「考える力」を養うのです。あのホリエモンも、収監中に1000冊の本を読んだそうですが、そのように社会から隔離された環境でこ そ「知の涵養」は行われるべきです。

では、すでに社会に出てしまった大人は、どうすればいいのか?
 それは、自分の関心のある分野を、できるだけ「体系的」に学びなおすことです。書店で平積みになっている本ばかり読むような「読書ロンダリング」はやめて、ある分野の基礎から実践、対立する立場にあるさまざまな理論を含めて、時間をかけて読むことです。
 たとえばドラッカーに興味を持ったならば、経営理論のそもそもの成り立ちから、現在流行している経営学まで押さえ、大きな枠組みの中で、ドラッカーがど のような立ち位置にあるのかを理解するーーこれが体系的に学ぶということです。ポーターやコトラーも読まずに、ドラッカーを語るのは片手落ちです。
 「専門性を身につける」ということは、「体系的に考えることができる」ということと同義です。あることを腰を据えてじっくり学び始めると、しっかりした 知識を獲得し、余程の自信を得られるまでは、自分の意見を発表しようとは思いません。そのテーマについて、先人たちがどのように思考してきたのか、よく咀 嚼したうえで、自分の立ち位置を見つけなければならないのです。「専門家」とは、入力と出力のあいだに時間差を保てる人のことを言います。この時間差の広 がりを「体系」というのです。
 逆に、その時間差がない人のことを、世間では「バカ」と読んでいます。週末に読んだドラッカーについて、月曜の会議で発言してしまうような人間が、どんな会社にもいるものです。
(後略)

COURRiER Japon (クーリエ ジャポン) 2014年 02月号 [雑誌]「大人になっても勉強するなんてみっともないことはやめなさい」 by 芦田宏直さん(哲学者)